介護士がFIREを目指すには

サイドFIREに向けて

こんにちは!

サイドFIREを目指しているやくもです^^

今回はこのブログの醍醐味でもある、低収入である介護士がFIREを目指すには何が必要なのか?

というところをザックリと説明していきます!

重要なのは以下の3つです

  • 貯める
  • 増やす
  • 副業

貯める

最重要です

もはやこれなしで経済的自由はありえません。

そう、旅立ちでスライムに遭遇しても「たたかう」コマンドがない状態と同じです。⇦「にげる」ことはできる

ちょっと伝わりにくいかもですが、、、

【貯める】というのは、無駄な固定費の支出をカットするということです。

イケメン
イケメン

安いスーパーを回り回って、食費は20,000/月に抑え込んでます!

こういうことじゃありません。

自分も安いスーパーは大好きですが…

話が逸れまくってますが、固定費の支出カットで大事なことは

『質をあまり落とさずに支出をカットする』

それができる固定費は

  • 住宅ローン
  • 通信費
  • 電気代

そして『できればカットしたい固定支出』は

  • 保険

それぞれの説明は長くなるので別記事にします(^^;

この記事の【貯める】でお伝えしたいことは

支出のカット=収入アップ

例えばスマホ代が5,000円/月かかっていたところが、格安SIMに乗り換えて2,000円/月になりました。

これで収入から3000円/月が減らなくなった、しかも長期間

単純に36,000円の年収アップと同じことです。

しかし【貯める】の難しいところは、浮いた分のお金を浪費に回してしまいやすいというところです。

イケメン
イケメン

毎月10,000円浮いたから新しい洋服や美味しい物でも食べに行こうっと♪

いや、いいんですよ。

いいんですけど、これでは経済的自由なんて夢のまた夢です。

もちろん、たまの贅沢はいいと思いますが使いすぎ注意ですね(^^;

【貯める】で浮いたお金は、次で説明する【増やす】に回しましょう!

増やす

「投資です」

これ言うだけで同僚からギャンブラーと思われたりしてます(笑)

投資がギャンブルというのはデイトレードやFX等は、それに近いと思いますが

自分がオススメする投資はインデックス投資です。

インデックス投資とは、TOPIXやS&P500等に連動するファンドに投資する手法です。

S&P500等は歴史的に右肩上がりです。

こちらの図をご覧ください。

S&P500の150年チャート

S&P500の150年間の株価推移です。

ところどころ暴落があってますが、長期的には上昇しています。

ちなみに、1801年にアメリカに1,000円投資していたら今頃は7億円以上になっているという計算になります。

さすがに200年というのは途方もない年月ですが、長期投資するとお金が増える可能性が高いということです。

しかも投資信託なので、一度投資したら基本的にはほったらかしで大丈夫です。

さらに、これを積立NISAやiDeCoで運用すると利益に税金がかかりません。

細かい説明は、ここでは割愛しますが

経済的自由を達成するには、インデックス投資は欠かせません。

そして、このインデックス投資を加速させるために【副業】を考えることになります。

副業

【貯める】→【増やす】 だけでも資産は増えて、これだけでもう30年後くらいには小金持ちになる可能性は高いでしょう。

しかし、ここで「30年後なんて長い」と思われる方は副業がオススメです。

副業で50,000円/月の収入が得られたら、その加速は爆発的に増します

自分も現在、安定的に50,000円/月の副業収入を得ることが出来てきました。

これを全て投資に回し、経済的自由を10年後に達成できればと考えています。

ちなみに、介護士の副業のオススメは

  • ブログ
  • Webライティング
  • せどり

上から順にオススメです。

ちなみに自分はブログを始めたばかりなので、もちろんブログの副収入はゼロです(^_^;)

そして、このブログに短期的な収入は全く期待していません。

ブログの良い所は、文章力や発信力が身につくこと。

自分の現在の副収入源は動画編集です。

昔から動画編集のような作業が好きだったので^^

このように、自分の好きな分野で副収入を得られることが一番だと思います。

まとめ

  • 介護士がFIREを目指すには【貯める】【増やす】【副業】が重要
  • 【貯める】は最重要で、簡単かつ再現性が高い
  • 【増やす】はインデックス投資
  • 【副業】は早くFIREを達成したい人には必須

今回はざっくりとFIRE達成のための必須項目をご紹介しました。

今後は、これらをもう少し掘り下げた記事を書いていきます。

ありがとうございました^^

でわでわ👋

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました